
Q.乳腺外来は、予約制ですか?
Q.乳腺外来を受診する際は、何を持参すれば良いですか?
Q.乳腺外来に行けば、直ぐに検査をして頂けるのでしょうか?
Q.健康保険診療と検診とでは何が違うのですか?
Q.乳がん検診の間隔は2年に 1 度で良いのですか?
Q.検査技師さんは女性ですか?
Q. 20 歳代・ 30 歳代の検診は何故マンモグラフィより超音波検査の方が適しているのですか?
Q.マンモグラフィだけではなく、超音波の検診も同時に受けたいのですが?
Q.今、授乳中ですが検診を受ける時期はいつ頃がよろしいのですか?
Q.小さな子供を連れて行っても良いですか?
Q.乳腺外来は、予約制ですか? | |
A. | お乳が張っている時期(生理直前)は診察及び検査に適さないため、その時期は避けて頂いております。 より良い時期により良い検査を受けて頂き、短期間で正確な診断を患者様にご提供出来る様心掛けており、予約制ではございません。 尚、乳腺ドックは完全予約制となっております。 |
Q.乳腺外来を受診する際は、何を持参すれば良いですか? | |
A. | 健康保険証をご持参下さい。 尚、会社の検診やドックの結果要精密検査になった方は、検診結果とその際に施行した画像 (マンモグラフィ・超音波)、お持ちの方は紹介状もお願いします。 |
Q.乳腺外来に行けば、直ぐに検査をして頂けるのでしょうか? | |
A. | まず、診察をしてからの専門医の判断になります。 |
Q.健康保険診療と検診とでは何が違うのですか? | |
A. | お乳に症状があるか、無いかで分けられます。 が周期的な痛みや違和感といった症状は専門医の判断で、検診として検査を受けて頂く事もございます。 |
Q.乳がん検診の間隔は2年に 1 度で良いのですか? | |
A. | 1 年間隔でも2年間隔でも乳がん発見率にあまり差はございません。 あとは、自己触診を心掛け異常があった場合は乳腺外科をご受診下さい。 但し、 40 歳代の方はマンモグラフィだけでなく超音波の検診も併用して行って頂く事をお勧めします。 |
Q.検査技師さんは女性ですか? | |
A. | はい。当院のマンモグラフィ技師、超音波検査を行う技師は女性です。 土曜日に月に一度だけ超音波指導資格を持つ男性技師が担当することがあります。 |
Q. 20 歳代・ 30 歳代の検診は何故マンモグラフィより超音波検査の方が適しているのですか? | |
A. | 若年層の方は乳腺組織の密度が濃いために、マンモグラフィで病巣が発見しにくい事があるからです。 |
Q.マンモグラフィだけではなく、超音波の検診も同時に受けたいのですが? | |
A. | 当院独自で行っている乳腺ドックのCコースをご予約頂くか、若しくは横浜市在住の40歳以上の方であれば、乳腺ドックのBコースで超音波検査、市の乳がん検診でマンモグラフィと併用して頂いても良いと思います。 詳細は、予約の際にお尋ね下さい。 |
Q.今、授乳中ですが検診を受ける時期はいつ頃がよろしいのですか? | |
A. | 授乳期は母乳が蓄積され、お乳も張っており微細な所見の検査に適していない時期です。 見落としをしない為には、断乳後 2 〜 3 回生理が来てから行うのが理想です。 |
Q.小さな子供を連れて行っても良いですか? | |
A. | 検査をする際お子様から手が放れてしまう時がありますし、他の患者様のご迷惑になる事も踏まえ、出来る事ならばご遠慮下さい。 |